11月18日(火)授業力向上研修会(教師力向上研修⑥)



教師力向上研修会も第6回を迎えました。
今回は、福野小学校が会場でした。
前半は、小学2年生 生活科「さかみちころころ」の導入場面の動画を見ながら、教師の発問と児童の反応について考えました。
後半は、小学6年生 理科「ものの燃え方と空気」の実践例から、導入時の教師の仕掛けについて考えました。
グループで考える場面では、事例の導入場面のどこがポイントであるかなどについて、校種や学校の異なるメンバーと意見を交換し、考えを深めました。
どのような教科であっても、子供が主体的に学んでいけるようにするには、その導入の発問や単元との出会わせ方の工夫が大切であることに気付くことのできる研修会になりました。
次回は、今年度最終回です。1月27日(火)井波中学校で開催予定です。







