9月4日(木)授業力向上研修会(教師力向上研修④)

第4回の教師力向上研修を実施しました。(会場 福光南部小学校)

今回も、砺波地区の幼・保・小・中・義務教育学校から、校種を超えた先生方のご参加をいただきました。

講師の松本教育長からは、2年生の生活科「じぶんものがたり」「かいものさくせん」の実践を基に、「『単元』で学ぶことの意味」と題してお話しいただきました。

ペアでの話合いを交えた和やかな雰囲気の中で、「『単元』とは何か」「『単元学習』ならではの学びとは何か」について考えました。

実際の児童と教師の発言や、やり取りの授業場面の事例の紹介により、受講者は具体的な授業の様子を想像しながら考えることができました。

本時のねらいだけを追いかけるのではなく、「単元を通してどのような子どもが育つのか」「子ども自身がが自分にとって価値ある学びと感じられる時間となっているのか」という視点を教師がもつ大切さを学ぶ研修となりました。